記事内に、商品プロモーションを含む場合があります。
こんにちは、ここちです。
2023年のウインターカップは,2023年12月23日(土)~12月29日(金)の7日間で開催されます。
ウィンターカップを楽しむためにも,注目選手について事前に学んでおきたいですよね。
この記事では,ウィンターカップの注目選手について紹介します。
ウィンターカップの出場高校は?
11月6日時点で決まった出場校を紹介します。
- 駒澤大学附属苫小牧高校,東海大学附属札幌高校(北海道)
- 八戸学院光星高校(青森県)
- 県立一関工業高校(岩手県)
- 仙台大学明成高校(宮城県)
- 能代科学技術高校(秋田県)
- 羽黒高校(山形県)
- 帝京安積高校,福島東稜高校(福島県)
- 土浦日本大学高校(茨城県)
- 宇都宮工業高校(栃木県)
- 桐生第一高校(群馬県)
- 正智深谷高校、埼玉栄高校(埼玉県)
- 習志野高校(千葉県)
- 桐光学園高校(神奈川県)
- 八王子学園八王子、成立学園(東京)
- 日本航空高校、自然学園高校、青洲高校(山梨県)
- 東海大学付属諏訪高校(長野県)
- 開志国際高校、帝京長岡高校(新潟県)
- 高岡第一高校(富山県)
- 北陸学院高校(福井県)
- 美濃加茂高校(岐阜県)
- 藤枝明誠高校、浜松学院高校(静岡県)
- 桜丘高校(愛知県)
- 四日市メリノール学院高校(三重県)
- 光泉カトリック高校(滋賀県)
- 東山高校、京都精華学園高校、鳥羽高校(京都府)
- 関西大学北陽高校(大阪府)
- 育英高校(兵庫県)
- 奈良育英高校(奈良県)
- 和歌山南陵高校(和歌山県)
- 鳥取城北高校(鳥取県)
- 出雲北稜高校(島根県)
- 岡山商科大学附属高校(岡山県)
- 広島皆実高校(広島県)
- 宇部工業高校、豊浦高校(山口県)
- 城東高校(徳島県)
- 尽誠学園高校、高松工芸高校(香川県)
- 新田高校(愛媛県)
- 明徳義塾高校(高知県)
- 福岡大学附属大濠高校、福岡第一高校(福岡県)
- 佐賀北高校(佐賀県)
- 瓊浦高校(長崎県)
- 九州学院高校(熊本県)
- 別府溝部学園高校(大分県)
- 延岡学園高校(宮崎県)
- 県立川内高校(鹿児島県)
- 美来工科高校(沖縄県)
インターハイでベスト8入りを果たした高校は,順当に地区予選を通過していますね。
2023年 インターハイ結果 月刊バスケットボールより引用
注目なのは,福岡県です。インターハイでベスト4に入った福岡第一に福岡大濠が勝利しました。
さすが全国屈指の強豪校が集う福岡県です。
どちらも,ウィンターカップに出場します。ウィンターカップで再選してほしいですね。
2023年のウィンターカップの注目選手は?
福岡大濠高校の注目選手は,湧川裕斗(2年生)
インターハイ予選では,福岡第一に負けてしまい出場できませんでした。ウィンターカップ予選決勝でリベンジし,調子は上向きといっていいでしょう。
そんな福岡大濠高校の注目選手は,湧川裕斗(2年生)です。
福岡大学大濠高校 HPより
湧川と聞いて,バスケファンなら「おやっ」となる方もいるでしょう。
そうです。兄は,湧川颯斗(滋賀レイクス)です。
エースガードを示す13番は,兄から継承された番号です。期待せずにはいられません。
福岡第一高校の注目選手は,崎濱秀斗(3年生)
福岡大濠と永遠のライバルである福岡第一。
2023年度は,3勝1敗と勝ち越しています。ただ,直近のウィンターカップ予選決勝では,61-79と完敗。
ウィンターカップでは,再選したい気持ちが高いでしょう。
そんな福岡第一の注目選手は,崎濱秀斗(3年生)です。
福岡第一 HPより
崎濱秀斗は,体が強く,,力強いドライブが得意です。本人は,アウトサイドシュートに課題があると話しています。
ウィンターカップでは,ドライブだけでなく,課題のアウトサイドシュートが克服できているか注目です。
開志国際高校の注目選手は,澤田竜馬(3年生)
昨年のウィンターカップ優勝校の開志国際。
今年のインターハイでは,準決勝で日本航空に76-88で敗北。日本航空は初優勝しました。
開志国際が2連覇できるかは,澤田竜馬にかかっていると思います。
https://basketballking.jp/news/japan/highschool/20230410/425070.html
身長が167㎝ながらも,1年生からスタメンと活躍をしていました。
周りを生かしながらも,攻撃力があります。3年生の集大成としての活躍が期待されます。
まとめ
この記事で紹介した学生以外にも,注目選手はまだまだいますよね。
僕は,福岡ファンなので,福岡第一と福岡大濠に注目しています。
ウィンターカップ本番が待ち遠しいです。
みんなで盛り上げていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。